たまに乗るバイク乗りの日常ブログ

バイクをメンテしたり、ツーリングしたり、バイク模型を作ったりしてます。Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

SSDのお引越しをやってみた!  〜実践編〜

OSの入ったSSDを、容量の大きいものへと交換するためにクローン機能が付いたHDDスタンドを購入。

「KURO-DACHI/CLONE/U3」

















これから実際にやってみたいと思います。

新しく買った空のintelのSSD(120GB)。
必要かどうかわかりませんが、一応先にPCにつないでフォーマットしておいてから、
HDDスタンドの「HDD−2」のほうにセットしました。













そして、今度は現在使用中のOSの入ったSSDの取り出しです。
PCをシャットダウンし、電源もOFFにしてからPCケースから取り出しました。
去年、PCを自作した際に購入した64GBのSSDです。













OSの入ったSSDは、奥の「HDD−1」のほうにセットします。
もしも間違えて逆にセットしてからクローンすると、空のSSDが2個出来上がってしまうことでしょう・・・
よく確認してから次の作業へ。












ACアダプターをつないで、本体後ろにある電源スイッチを入れます。
すると、「POWER」のところのランプが赤く点灯。

あとは、右にある「Clone」ボタンを長押しします。




すると、








LEDがオレンジへと変わり、左から右へと順番に点灯するようになりました。

クローン作業の始まりです!














30分ほど、ご飯食べながらTV見たあとに確認してみると・・・



4つのLEDがすべて点滅しており、クローン作業が完了していました。

HDDスタンドの裏の電源スイッチを切り、データがコピーされていると思われる新しいSSDをスタンドから取り出して、自作PCのほうへ組み込んでみます。













恐る恐るPCの電源を入れてみると・・・

いつもどおりにwin7のOSが起動!!


とりあえずは一安心です(^∀^)






しかし、まだやらねばならぬことがあるのです。
というのも、64GBのデータのコピーをしたので、120GBある容量のうちの64GBしか使えない状態と、PC側から認識されているのです。
なので、残りの使われていない部分を使えるようにしないと、大容量のSSDにした意味がありません。



コントロールパネルにある「管理ツール」内の「ハードディスク パーティションの作成とフォーマット」を開くと、

52GBほどが未割り当てとなっています。




ここの(C:)となっている部分で右クリックし、「ボリュームの拡張」というところでCドライブの容量を増やしてやりました。




愛用ガジェット「Drive Center」を見てみると、Cドライブの容量が確認できます。
以前は「41/ 59GB」ほどでしたが、
今は、「41/111GB」くらいになりました。











そして、今回購入したintel製のSSDであれば、Intel SSD Toolbox」というSSD管理アプリケーションを使って、最適化することができるようです。
なので、入れてみました。


ダウンロードURL↓http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&DwnldID=18455


起動するとこんな感じで表示されます。
ファームウェアの更新ができたり、寿命を調べたり、異常がないか教えてくれたりするみたいです。


詳しい使い方はコチラを参照してみてください↓
http://www.pc-master.jp/blog/soft/4515.html









いや〜予定通りに今回の目的を達成できて、すごく満足です(・∀・)
これでCドライブの空き容量に余裕ができたので、安心してPCを使用していけそうです。


システム用SSDの容量アップを考えている人がいれば、こういう方法でやってみるのはいかがでしょうか?
ただ、実際にやってみて失敗しても自己責任でお願いします(^ω^;)