たまに乗るバイク乗りの日常ブログ

バイクをメンテしたり、ツーリングしたり、バイク模型を作ったりしてます。Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

ハザード付きスイッチキットの取り付け。その1

先日、凪さんから届いた「規制後CBR250RR用ハザードカプラーオンキット」を、実際に取り付けしていきたいと思います。


何やってるのか、読んでも分からないかもしれませんが、自分でもどうなっているのかはっきりとは理解できていません・・・
凪さんの説明書どおりに進めていくだけですのでw





アッパーカウルを外して、ヘッドライト右上にあるカプラー類にアクセスできるようにします。
















まず、赤い6Pカプラー黄赤のギボシ端子を探してきます。

この2つは、ハンドル右にあるスタータースイッチボックスから伸びてきているものですね。






おっと、バッテリーのマイナス端子を外しておくのを忘れるとこでした(;^ω^)
配線をいじるときは必ずはしておきましょう。
















先ほどのカプラーとギボシ端子を外します。






凪さんによって改造されたアクティブのスイッチキットへ接続。







スイッチの動作チェック。
なので、いったんバッテリーのマイナス端子を接続します。
そして、キーをオンにしてエンジンをかけてみます。

問題なくエンジンがかかりました!







ここまでは難しくないのですが、ここからがちょっとややこしくなりますね〜
インジケーターランプを点灯させるための配線加工に移ります。


なので再び、バッテリーのマイナス端子を外しておきます。




たくさんあるカプラーの中に、9本の配線が通っている9Pカプラーが一つだけあります。
これのメインハーネス側のカプラーに加工をしていきます。





とりあえず、この9Pカプラーを外して、緑の配線を探します。

緑黒と間違えないように。





反対側から精密ドライバーを突っ込んでロックを外して、緑の配線を引っ張り出します。















古い端子を切り捨て、新しく用意した配線と一緒にミニ平型端子(メス)を使って共締めします。
こんな感じに。













共締めした方を、元に戻します。















続いて、同じく9Pカプラーにある橙の配線を引っ張り出します。
















先ほどの緑の配線から分岐したものを、橙の配線があったところへ差し込みます。



























今度は空色(水色)の配線も引っ張り出します。

















引っ張りだした橙と空の配線に端子カバーを取り付け。
そのためには一度端子を落として、端子カバーを入れてから新たに端子を取り付ける必要がありますね・・・















ここで、凪さん特製三つ又インジケーターハーネスの登場!

三つ又の部分に特殊なダイオードが使われており、電流が一方通行にしか流れないようになっているとかどうとか・・・
詳しくはこちらを御覧くださいw
http://ameblo.jp/mashiro0/entry-11694395369.html



インジケーターハーネスの接続。

空色の配線があったところに片方を差し込み、もう一方は外した橙と空色の配線とつなぎます。





長くなるので、今回はここまで。
まだまだ配線加工は続きます・・・