先日購入したばかりの「GoPro HERO3」。
しかも、ブラックエディション!w
しかし・・・
付属のパーツだけでは、バイクに取り付けできなかったので、
必要なアダプターを追加購入です〜
商品名が長い・・・↓
「GoPro Camera HERO3 HERO2 HD HERO Conversion adapter for Tripod & quick release buckle 変換アダプター GoPro 用(カメラネジ(1/4)→GP規格[CN-GP] & カメラネジ(1/4)→クイックリリースバックル用[CN-GP-Q]) トライポッド」
たぶん、コレを使えばGoProをバイクに固定できるはずです。
御覧のように、2種類のアダプターが含まれていますね。
まずは、こちらのアダプター。
トライポッドアダプター、という名前でいいのかな?
固定ネジを緩めて外すと、取り外せました。
これで、今までと同じようにカメラをバイクに固定可能になりました。
ですが、これだと、カメラ自体をくるくる回転させないと固定できません(^ω^;)
ということで、
もう一方のアダプターを使って固定してみたいと思います。↓
付属品に含まれていたパーツは、両面テープで固定するモノしかありませんでした。
だけど、今回購入したものは、裏がこのように、
ネジ穴となっているんです(・ω・)
こちらのパーツだと、クイックリリース機能が使えるので、ワンタッチで取り付けできる、ということですね!
すでに持っているRAMマウントと組み合わせてみる・・・
こうすれば、ステムマウントにGoProを固定できそうです。
ということで・・・
実際にバイクに固定テスト!w
なかなかいい感じ!!
でも、最近はこっちのマウントにはナビを固定してるので、カメラは別の場所に固定しています。
どこかというと・・・
2ダボのミラーステーに取り付けてある、クランプ式のアダプターです。
ただ、ミラーステーのパイプ径が小さくて合わないので、隙間テープなどを巻きつけて太くしてから固定しています。
実際にGoProを取り付けてみると・・・
今回追加購入したアダプターと、すでに持っているアダプターを組み合わせることで、無事にGoProを使って車載動画が撮れそうです!ヽ(・∀・)ゝ
あとは、マイクロSDカードが届けば、撮影テストができそうです。
まだ届いてないけど(笑)
あと、Wifi機能が付いてますので、アンドロイドタブレットとか使って操作してみたいですね〜
タブレットも、スマホも現在持ってません・・・あ〜急に欲しくなってきた(^ω^;)
スマホはいらないから、タブレットのほうが欲しいです。
アップル製品はデータのやりとりが面倒なので、アンドロイドOSのタブレットがいいかな〜
なんかおすすめの機種とかあれば教えてくださいw
ネクサス7とか、よさそうですけど。
![]() 多目的アクションカメラ ゴープロ ヒーロー3 「CHDHX-301-JP」Black Edition【送料無料】★3次... |